【危険!】それYouTubeの商用利用禁止の規約違反ですよ、唯一の解決法はコレ

この記事はYouTubeアカウントを閉鎖され300本以上の動画を
削除された経験がある私がコーチ、コンサル、講座などコンテンツ販売に
YouTube動画を利用している人に知っておいてほしい記事になります。
サトシ
あなたはYouTubeを使ってますよね!?
YouTubeをなんらかの収益媒体として利用していますか?
YouTubeは手軽に動画をアップし閲覧してもらえる
とても便利なプラットフォームではありますが
その反面、気を付けておきたいのは
YouTubeは容赦ないアカウント凍結で有名なプラットフォームということです。
今までにも有名で数億稼ぐような
YouTuberのアカウントも問答無用で凍結されて
一晩で収益が無くなる人が続出しています。
YouTubeは商用利用禁止
ネットビジネスの世界に居ながらこれを知らないこと自体が
意識が低いと言わざるを得ないのかもしれませんが
私は知りませんでした(笑)
サトシ
一般的に「商用利用」と聞くと
企業が自社のサービスや商品の告知、宣伝にYouTube動画をアップすること。
と思いがちですが、これは利用規約にあるように制限されていません。
禁止される商業利用には、以下は含まないものとします。
オリジナルの動画をYouTubeにアップロードすること、自己の事業又は芸術的活 動を促進するためにYouTube上にオリジナルのチャンネルを維持すること
YouTube動画を広告表示を可能にしたブログまたはウェブサイト上でEmbeddable Playerにより表示すること。ただし、第4.D条に従うことを条件とします
YouTubeが書面により明示的に承認した利用
ここでいう「商用利用の禁止」とは
「YouTube利用の販売」です。
~一部抜粋~
本サービスの一般的な利用–許可及び制限事項
D. お客様は、本サービスを、YouTubeの事前の書面による承諾なく、以下に記載する商業目的に利用しないことに合意します。
・本サービスに対するアクセスの販売
引用:YouTube利用規約
本サービスに対するアクセスの販売って、
そんなことしてる人いなさそうですが・・・
しかし!
おそらく、この記事を見ているあなたも
規約違反をし、アカウント凍結の恐れがあるので次の解説をご覧ください。
本サービスに対するアクセスの販売とは
youtubeへのアクセスの販売とは
例えばネットビジネスのコンテンツ販売や
有料講座などもそうですけど
- 有料会員コミュニティ
- 有料教材
などのように
という状態のことを
「本サービスに対するアクセスの販売」
に当たります。
つまり
- 英会話
- ヨガ
- ネットビジネス
- ダイエット
- オンラインセミナー
- 有料会員コンテンツ
などで、YouTube動画を限定公開でアップし
有料サービスを購入した人だけに閲覧可能状態にする、ということを
「アクセスを販売」
したとみなされるわけで、規約違反になるのです。
有料会員に限定動画を配信するには
結論から言うとYouTube以外にアップしないといけません
例えば
ご自分のサーバーにアップしたり、となりますが
使い勝手を考えると、私や多くのネットビジネスのコンテンツホルダーが使用する
VIMEOの利用が現実的だと言えます。
ただ、VIMEOもPROプラン以上じゃないとダメなのですが
月々2000円の年払いなので
年間分で一括24000円必要です。
でも年間たった24000円でビジネスが拡大できるなら
必要経費ですし、YouTubeアカウント凍結されて
今までの全動画削除や、すでに埋め込んだ教材やサイトが使用不可能になって
顧客に迷惑をかけたり、信用を落としたり、
動画やコンテンツを作り直す手間と時間やコストを考えると
24000円は激安と言えますね。
私はネットビジネスで稼ぐために
YouTubeに依存することの危険性に気づき
2016年の1月からVIMEOのPROプランを使っていますが
私の使いかた程度ならproプランで十分というか
持て余すくらいなので、businessプランのCTA機能は若干惹かれていますが
ひとまずPROで良いとおもいますよ。
逆にビジネスプランを使ってる方の感想お待ちしてます!
YouTubeアカウント凍結の日
(。・д・)YouTube凍結された(笑)
著作権でちょいちょい動画消されてたけどアカウント丸ごといかれたっぽい(*´・ω・)!— ROMiO. YOU (@ROMiO_YOU) 2019年4月16日
YouTubeの垢、凍結されたww
— はちみつ* (@eri2719) 2019年4月12日
YouTubeもBANされた
Twitterは凍結された
僕いらない子?— 夏 (@Natz_WGIX_v) 2019年4月17日
このようにアカウント凍結は日常茶飯事で行われています。
意外と知らない方が多いですが、
非公開にしていても、
それは視聴者に見れないだけでYouTube運営からは見えています。すでにYouTubeにアップしているということです。
個人的に見るために非公開でアップする場合であっても運営から凍結BANになります。#ユーチューバー#YouTube#YouTuber
— きよねこYouTube情報局 (@kiyoneko777) 2019年4月17日
クソYoutubeゴルァ、チョソン系アカウントが軒並み凍結とはどういう事じゃゴルァ! pic.twitter.com/9Q7qoElcMG
— 김탐아 キム・タムア (@naganungoss) 2019年4月12日
7年前からYouTubeアップしてたんだけどいろいろ規制はめられて凍結になって
から断念しました。しばらくはネタ貯めて再チャレンジしようかと思う。21万登録からゼロスタートですね。— ちょび (@ueo8o1cUrJsoDqV) 2019年4月11日
7年間無事でもある日突然凍結されます。
有名人、著名人などの公式アカウントも凍結されています
よく知られるところでは
(敬称略)
- ラファエル
- 竹田恒泰
- ヒャダイン
- レディー・ガガ
- 東京03
- テレビ朝日
などなど
重大な規約違反の場合もあれば、勘違いもあるし
復旧された例もあれば動画は消えたモノから復活できない事例まで・・・
現状、有料会員への限定動画配信って、皆さんやってると思います。
だから自分も大丈夫だろうって思いたい気持ちはよくわかりますが
YouTubeって親会社があのGoogleなんですよね。
つまりネットの中の情報は筒抜けなので
ある日突然、バレてYouTubeのアカウントが凍結する!
という危険はかなり高いといえます。
これからはAIが勝手に紐づけて判定していくので
この流れは加速していきますし
彼らが一度下した判定は間違いだったとしても
なかなか認めず、無視されて終わりです。
YouTubeアカウントを凍結されると
- 動画が全て削除されます
- あなたの動画埋め込み教材や会員向けサイト全て使えなくなります
- 動画を作りなおす必要があります
- YouTubeアカウントにログインできなくなります。
- YouTubeアカウントを他に作成することを禁じられます
- アドセンス収益も無くなります
- Googleアカウントと紐づいてるのであらゆる危険性が増えます
凍結された方を見てる感じだと
YouTube凍結されたら関係ない会社なのにツイッターも凍結。
のように連鎖されてることが多いようです。
なんにしても覚えのないことで凍結される危険性もあるので
その前に対策しておきたいですね。
私のおすすめは
拡散してほしい無料動画はYouTubeにアップ
限定コンテンツはVimeo
という使い分けがおすすめです。
他にお勧めの情報あればご一報いただけると嬉しいです!